ブログ
10.162015
ヨガで腸腰筋力が分かる方法
みなさん♪こんにちはyogaのレッスンを担当していますyukaです^^
ヨガでもバレエでも、日常生活でも大事な「腸腰筋」の話を(・3・)
バレエのレッスンでは、足を上げたりするときに「腸腰筋」という言葉を耳にするかもしれません。
「腸腰筋」は、足を自分に引き寄せるときに必要な筋肉で、
腰(背骨)と骨盤をつなぐ重要な筋肉です。ここが弱いと背中も丸くなります。
なかなか鍛えるのは、難しい筋肉なのですが、使ってあげれば、動かしてあげれば直実に反応してくれます。
—————-
ヨガのレッスンの中で、「ダウンドック(下を向いた犬のポーズ)」から片足を上げて、
手と手の間に一歩踏み込んでいきましょう!」と
先生がいうことがあります。
これ、みなさんは一歩でどのくらい踏み込めますか?
両手の間に大きく一歩入る方は腸腰筋をキチンと使えて足を引き寄せることができています(^^)
「あれ?私、両手の間まで1歩で足が届いてないかも」と思う方。
腸腰筋の柔軟性をまだまだ向上できますよ^^
ひとつの目安として、ぜひ【大きな一歩】やってみてください♪
yuka
————
毎週月曜日20:15~21:15
「ハタフロー」横浜スタジオ
(※10/19休講)(※10/26~上記に時間変わります)